ホーム > 相続の基礎知識QA > 母が認知症なのですが、手続きできますか?
相続の基礎知識QA

母が認知症なのですが、手続きできますか?

症状によりますが、意思疎通が難しい場合は「成年後見制度」の利用を検討すべきです。

「成年後見制度」とは、家庭裁判所に選任された「成年後見人」が、意思疎通が難しい本人に代わって契約をしたり、反対に本人がした契約を取り消したりする制度です。

意思疎通が難しい場合、成年後見制度を利用することで、本人に代わって後見人が遺産分けの話し合いをすることが可能になります。

成年後見人は家庭裁判所が選任します。ご家族が選任されることも多いのですが、成年後見人はとても重い責任を負います。
例えば、遺産分けの話し合いが終わってからも、引き続き本人の健康に配慮しつつその財産を責任をもって管理する義務があります。また、家庭裁判所への定期的な報告も必要で、家庭裁判所の許可がなければ辞めることもできません。

そのため、制度の利用には、ご本人やご家族の今後の状況も踏まえてしっかりと検討する必要があります。
このことは、ご家族の方以外の、司法書士や弁護士などの専門家が成年後見人に選任される場合も同様です。

成年後見制度を利用する場合、家庭裁判所に選任を申し立ててから実際に選任されるまで、長ければ3ヶ月程度かかることもあります。

また、成年後見制度の利用を検討する場合は、遺産相続のみならず、手続きが終わった後のことも踏まえた家族の方の理解やサポートが必要不可欠です。

利用を検討される場合は、早めに専門家に相談することをお勧めします。

なお、相続手続きでは、遺産分けの話し合いをせずに、法律で定められた相続分に応じてそのまま遺産を受け継ぐ方法もあります。
この方法だと、不動産などは相続人全員で共有することになりますが、意思疎通が難しい相続人との遺産分けの話し合いをせずに手続きを進めることができます。

しかし、いずれにしてもご本人が受け継いだ財産を今後どうやって管理していくのかという問題や、相続人全員の共有状態になっている不動産は、そのままの状態では処分や利用が難しいという問題も残ります。

当事務所では、成年後見制度の利用も含め、ご本人やご家族の状況に応じたアドバイスを行っております。 ご不安な方は、当事務所の無料相談をご利用ください。

なお、当事務所に成年後見制度利用のための申し立てをご依頼いただいた場合の費用はこちらになります。よろしければご参考になさってください。

初回はすべて無料です。相続手続きの無料相談受付中!
初回はすべて無料です。相続手続きの無料相談受付中!
PageTop

トップ

こんな時どうする?

選ばれる理由

ご相談の流れ

料金表

アクセス

お客様の声

司法書士のメリット

相続の基礎知識QA